(株)タナベさんの工場見学無事終了しました。
令和5年9月21日(木) 糸魚川市にある(株)タナベさんの大野工場を見学させて頂きました。13時30分から会社の説明,工場を案内していただき,15時に解散いたしました。
エネルギーを大量に消費する工業炉,合金鉄やメタルの還元炉,都市ごみ焼却灰溶融炉など,多種類の炉の製作現場を見せていただきました。最近では自動化技術を積極的に取り入れ,省エネや原子力がらみの廃棄物処理やSDG’sの目標にも取り組んでおられました。大変参考になり,ありがとうございました。糸魚川で有名な「ひすい」の岩石のお話も少し伺いました。 対応していただきました総務部の山崎部長さん,渡邊係長さんに感謝いたします。
協議会からは,小野,難波,大橋,本間,内田,田口(敬称略)の6名が参加しました。
(スマホでタナベさんの会議室内と玄関前で参加者の記念写真を撮りましたが,スマホからPCに転写する方法がうまくいかず,残念ながら掲載できませんでした。)
第92回バックエンド委員会が開催されました。
日時 令和5年8月29日(火)10時〜11時40分
場所 マコー(株)会議室
参加者 松原,小野,難波,馬場,山口,田口,6名出席(敬称略)
主たる議題は以下の通りでした。
内田 (株)タナベさん(糸魚川市大野工場)の工場見学を実施する。溶融関係の技術,
設計,製作など見学可。実施は9月21日(木)13時30分〜,近々全会員へ案
内状を送付することにした。
小野 第16回定時総会開催時の講演会講師を電源地域振興センターから派遣してい
ただけるよう交渉中。日時は11月20日(月)又は21日(火)又は27日(月)のい
ずれかの15時30分〜17時00分の予定で。日程はセンター側のご都合に合わせる。
田口 第16回定時総会の開催日程等について意見交換した。日程は上記の講演会開
催日と同じ。総会は15時〜15時30分,講演会15時30分〜17時,交流パ
ーティー17時15分〜19時,会場「長岡グランドホテル」(仮予約済み),パ
ーティー参加費7,000円/人
松原 関東大震災が発生してから9月1日で100年を迎える。明治以降の日本の地
震災害として最大規模の被害となっている。東京での火災による被害が大き
かった。
内田 福島第一原発の処理水の海洋投棄に関連し「世界の主要な原発におけるトリ
チウムの年間処分量」のデータを提示された。
9月のバックエンド委員会は中止です。工場見学を9月21日に実施するので。
10月のバックエンド委員会は10月24日(火)の予定です。
以上
第91回バックエンド委員会が開催されました。
日時 令和5年7月20日(木)10時〜11時50分
場所 マコー(株)会議室
参加者 松原、小野,難波,内田,新原,田口6名出席(敬称略)
主たる話題は以下の通りでした。
新原 7月17日(海の日)に開催した「長岡100歳大学大学院開校記念講演会」の報告をされた。
内田 (株)タナベさんの工場見学を実施する,先方の了解が得られた,実施は8月又は9月とする。
田口 電源地域振興センターからの講師派遣事業に応募する。11月に実施する。
詳細は次回の8月29日(火)の委員会で決める。
以上
第90回バックエンド委員会が開催されました
日時 令和5年6月20日(火)10時〜11時50分
場所 マコー(株)会議室
参加者 松原,小野,難波,馬場,内田,田口 6名出席
主たる話題は以下の通りでした。(敬称略)
内田 ホタルの話し,育て方,源氏ホタルと平家ホタル(小さい,明かりもささやか)
光る物質はアデノサン三リン酸
CO2の貯蔵全国で7カ所重点支援する由 採算と住民の理解がカギ
馬場 再稼働に向けた動向 山中規制委員長,花角県知事,桜井市長,磯田長岡市長,
田口 東電の不適格性の議論,桜井市長の動向,ChatGPTの功罪,実施例
工場見学先についも意見交換した。
次回は,7月20(木)の予定です。
第89回バックエンド委員会が開催されました
日時 令和5年4月20日(木)10時〜12時
場所 マコー(株)会議室
参加者 松原,小野,難波,馬場,内田,新原,田口 (敬称略)
話題を自由に提供し意見交換した。
新原 最近の韓国との交流,これからの食料問題,原子力規制庁,身体と健康etc
小野 長岡の人材と城下町の特質,三条の(株)コロナとサウナ風呂
内田 水素燃料,アンモニア燃料への期待
馬場 柏崎・刈羽7号機解除のハードルについて
松原 電気代の上昇,CAT AIへアクセス仕方と使い方,非常に便利とか,日に5回は無料
難波 年寄りの健康,血圧,糖尿病,白内障
田口 ドイツが原発3基を4月15日停止した,これでドイツにあった全ての原発
17基が止まった,今後はバックエンドビジネスへ。勇気のある決断か?
次回の委員会は5月17(木) 少し流動的、(株)コロナの見学を兼ねて。
以上
第88回バックエンド委員会が開催されました
日時 令和5年3月23日(木)10時〜11時40分
場所 マコー(株)会議室
参加者 松原,小野,難波,馬場,内田,田口
自由に話題を提供していただき意見交換しました。主な内容は下記の通り。
小野 会員の消息 ①コロナの内田さん(サウナ風呂,水風呂) ら数名
内田 ①核融合でレーザー式も有力候補となった,米国の核融合実験でエネルギーの純増に成功した。ITERの方式
に並ぶ有力候補となった。②核融合発電に関する各国の戦略
馬場 ①東北電力「上越火力」(57.2万kW)の発電効率が63.2%を記録 ②原発運転60年超案について ③県原発検証
の総 括委員会の行方と再稼動
田口 ①処理水の問題,②湿度変化による発電 ③新潟県が推進の小型FCバスと水素供給設備, ⑤WBCで日本が優勝
松原 トヨタの電気自動車(BEV)の紹介
第86回, 87 回の委員会は中止としました。次回89回の委員会は4月20(木)の予定です。以上

トヨタの電気自動車(BEV)を背して

フロントビュー
12月1日(木),当協議会の役員会を長岡駅前の「割烹七福」で開催しました。
7名の委員が参加しました。
事務局提案の原案(会員各位には既に11月2日付のメールで送付済み)につい
て意見交換の結果,原案通り承認されました。
主な点は,
①令和4年度の支出は,「令和4年度収支決算書」の通り承認されました。
②令和5年度の支出予算は,「令和5年度収支予算案」の通り認められました。
③令和5年度の会費も令和4年度と同様,徴収しないことにしました。
令和4年度の繰越金で賄うことにしました。 積立金はそのまま継続いたします。
④会員名簿等は連絡があり次第逐一修正いたします。
以上です。
役員会の後、懇親会も開催されました。
・12月のバックエンド委員会はお休みです。次回は1月の下旬を予定しています。

役員会・懇親会参加者
第85回バックエンド委員会が開催されました
日時 10月25日(火)10時~11時50分
会場 マコー㈱ 会議室
参加者 松原、小野、難波、馬場、内田、田口
話題提供 小野 ①資源エネルギー庁のNPO等向け研修会の開催案内,参加せず
②「新潟の中堅120社」のその後は,一次情報の扱い
馬場 ①新電力の相次ぐ値上げ,電気代2倍で老舗遊園地が悲鳴
内田 ①空飛ぶクルマ,日米連携
田口 ①新潟日報文化賞に,新大の八木政行先生,技大の高橋勉先生
②県の原発検証総括委員会開催のめど立たず
③役員会12月1日(木)に開催予定,会員への通知資料の下見など
11月のバックエンド委員会は開催しません。
以 上
第84回バックエンド委員会が開催されました
日時 9月29日(木)10時~11時50分
会場 マコー㈱ 会議室
参加者 松原、小野、難波、馬場、内田、田口
話題提供 内田 ①膝関節の手術について、膝関節にチタン合金
➁ITERの建設サイト
難波 ①大腸がんの手術とCTスキャン
➁冷凍機等からのフロンガスの漏洩
馬場 ①「目覚めよう、柏崎市民!」二つの提言、➁櫻井よしこ氏の講演日程
田口 役員会・懇親会の日程について
一案: 11月30日(水)又は12月1日(木)を予定
次回のバックエンド委員会の日程 10月25日(火) 特に話題提供者定めず
以 上
第83回バックエンド委員会が開催されました
日時 令和4年8月24日(水)10時〜11時50分
場所 マコー(株)会議室
参加者 松原,小野,難波,新原,田口
話題提供は主として、以下の二人でした。
松原 ①植物プラント「アクアポニックス」の高効率システムの開発,
②同モデルプラントの開陳(チョウザメ,キャビア,脱硝設備,レタス栽培)
田口 ①西村新経済産業大臣就任,柏崎・刈羽原発再稼働に意欲,
②柏崎市が市内2カ所で太陽光発電の工事開始,出力は合わせて1600kW
次回は9月29日(木) 特に議題を設定せず。以上

開発中のシステムの前で